2012年6月12日火曜日

ぱれコレ2012 協力者紹介② このような人に協力してもらっています

ぱれコレ2012協力者紹介第二弾!

今回はワークショップでは、独特な音楽の力で、出演者たちの個性を引き出してくれている
吉田さんをご紹介します!

 <吉田さんプロフィール>


 ①プロフィール紹介〜本業の仕事やぱれっととの関わりについて〜


プロフィール 吉田ユウスケ ディジュリドゥー、声、ハーモニカ、サンプラー、木、石等を使い、原始人になって歌ったり、 宇宙人になって踊りながらシャーマニックな世界観を表現している。 


1978年 北海道小樽市生まれ 午年。 


2002年 静岡県御殿場市にて、荒井ABO誠の演奏するディジュリドゥーを聞く。最初ヘリコプターが飛んで来た音と思い空を見上げたほどビリビリと振動が伝わってき た。それ以降はまって自分でも始める。 


2004年 その年の台風から名前をつけたバンド「ma-on」を結成。シンプルで色褪せない音楽、都会的で民族的なそのサウンドを"東京インディアン"と呼ぶ。 


 2006年 音楽が好きでも夜のライブは聞きに行くのが難しい人たちの為にお昼の音楽イベント「unkaji」を始める。真っ昼間からジャンルを問わず繰り広げられる 熱いライブにちびっこが踊りまくっている。 


2007年 ガス・ヴァン・サント監督『マラノーチェ』トリビュートアルバム『Lumber Jack Shirts Night: Dedicated To Mala Noche』(ビクターエンタテインメント)に『Easy Coyote』を提供。 2009年「ma-on」』ファーストアルバム(AWDR/LR2)をリリースする。 


2010年 アートカルチャースクール「ウラハラ藝大」のメンバーによる「原人プロジェクト」に参加。葉っぱだらけの衣装を身に着けライブ、ワークショップを行ってい る。     2011年にはテーマソング「カシワノハ原人のテーマ」、原人バンドのアルバム「One day」を自主制作する。 


2011年ムーンライダーズのアルバム「Ciao!」にディジュリドゥー&VOICEで参加。 www.yusukeyoshida.com


② ぱれコレに関わったきっかけは?


きっかけ 前回のぱれコレやダンスイベントでお手伝いさせてもらったことがきっかけ。 今回のぱれコレ2012でも音楽を担当しています。 


ぱれコレにかける思い!を教えてください。


これまでのワークショップを見てきて感じたこと。
 表現とはいかに人に自分の気持ちを伝えることだと思いますが、出演者のみなさんが回を重ねる度に個性が出てきて 見ている人の心に訴えかける力が増しているように感じています。


 彼らを見ていると、僕らは実は本当の自分を見失って生きているのかもしれない、と思わされることがあります。 


心のまま自分自身を表現している様子に、多くの人が人間の可能性を再び信じて未来へ希望が持てる、 そんな意味のあるショーになるのではないかと思っています。

2012年6月10日日曜日

ぱれコレ2012 協力者紹介① このような人に協力してもらっています

こんばんわ!

突然ですが、皆さんぱれコレにはどのような人が関わっているのかご存知でしょうか?

ぱれっとのスタッフやボランティアだけではないんです。
ぱれコレ2012は様々なプロフェッショナルな方々に支えられつくりあげられています。

舞踊家・俳優・デザイナー・音楽家・エンジニア・保育士・・・・
多様性があるのは、ステージ上だけではありません。

ステージをつくりあげるプロセスにも多様な人が関わっています。

そこで
このブログでも協力者の方々がどんな人なのか、どんな思いをもって関わっているのかを紹介していきたいと思います!

記念すべき第一弾は、ワークショップでパフォーマンスの指導をして頂いている金野さんです!


<金野さんプロフィール> 

①金野泰史 konno yasuchika (舞踊家・俳優)

 1999年俳優を始め、2003年から舞踏と出会い、現在俳優・舞踊家として活動。 音楽家、美術家、写真家など他ジャンルのアーティストとのコレボレーションでのperformanceなど、 ジャンルにとらわれない表現形態を模索しつつ、死んだら消える文化的かつ野性の身体観、 生命観を研究しその身体の力を基に、表現へと転化させている。 2009年パフォーマンスグループ【KIUNJI】(キウンジ)を立ち上げる。 2010年頃より限定での舞踊ワークショップを始め。 2012年より公にて「身体との付き合い方」と題したワークショップも行なっている。 http://ameblo.jp/kiunji/ その他、ショートムーヴィー、イメージ映像の出演など様々な場で活動している。 http://yasuchikakonno.web.fc2.com/ 

②ぱれコレに関わったきっかけは?


吉田ユウスケ氏に誘われての参加。 今回、身体表現WSまたイベントの演出、構成などを担っている。 

③ぱれコレにかける思い!


参加者の皆様にとにかく最終的には楽しんで頂けることが一番の目標。 そして、欲を言えば、参加者の皆様の個性をのびのびと表現して頂き、新たな楽しみを感じてもらい、 その楽しんで生き生きしている姿をお客様と共有できるような、イベントにしたいと思っております。



2012年6月9日土曜日

ぱれコレ2012 チラシが完成しました!

ぱれコレは一人ひとりの個性と、想像力をきらびやかなリズムに乗せてお届けする創作エンターテイメントショー!
障害の有無や世代を問わず、色々な個性をもった人達と共に創り上げ、その日その場所でしか表現することのできないファッションショーやダンスパフォーマンスさせたステージです。

ぱれコレの魅力、それは
自分の可能性に気づくこと・・・。


ぜひ当日をお楽しみに!

2012年6月3日日曜日

ぱれコレ2012 第三回ワークショップ

5/26(土) ぱれコレワークショップ3回目が開催されました!
今日の先生は、金野先生と、初登場、齋藤真先生こと、「まこちん」先生です。



ワークショップの様子を写真でご紹介します!


じゃんけんで負けたら、勝った人の後ろにつながっていくゲーム

金野先生と手のひらを合わせて、先生の動きに合わせて動きます。躍動感がありますね!
今日のメインイベントは本番のグループ発表!
白、赤、青、黄色の4色のグループ分けがあり、メンバーが発表されました。

今日は3グループに分かれて、表現の練習です。


赤グループの名前は、「ラブリーレッド」
ピンクの大好きな女の子たちが集まりました。

青グループは「ブルーライト」
これは満開の桜を表現したもの。ブルーを意識して、青空に伸びていく様を表現しているそう。

白グループと黄色グループは本日合同グループ。名前は「ペガサス」。
こちらも満開の桜。桜の花びらが咲き誇っていますね。

最後は気持ちを落ち着けて、床にごろん。不思議な音楽に身体をあずけて、無心になりました。
中にはそのまま寝ちゃった人も?!


練習の後は、ジュースとお菓子でワイワイガヤガヤ。
「疲れたけど、楽しかったねー!」

本番のぱれコレまでワークショップは、あと3回!
どんなステージになるんだろう?!楽しみだー!

2012年5月19日土曜日

ぱれコレ2012 第二回ワークショップ

5/13(日)は、ぱれコレ出演者があつまり、本番に向けたステージ作りを行なう
「ぱれコレワークショップ」二回目。

今回のぱれコレは、下は0歳から上は90歳まで、とっても幅広い年齢の方々が出場します。

「ぱれっと」らしい、いろいろな人が集まるワークショップ、
今日も、金野 泰史先生ファシリテートの下、たくさんの表現に挑戦です。


金野 泰史先生についてはこちらhttp://newskonno.blog83.fc2.com/

まずは、ばらばらに歩き回りながら、出会った人とジャンケン。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームをしました。




それから、「ヘンテコなポーズ」をしながら歩いたり、
グループで自転車や扇風機を体で表現したりしました。
お題を与えられてから表現するまでの時間は、たった3秒!
中には「これは何?!」なんてものもあったかな?


最後は、参加者全員で大きな木を表現しました!!
大きな木がのそのそ動く光景は、樹木そのものでした。




金野先生のワークショップはこれで終了。
終わった頃にはみんなヘトヘト。「痩せたかな~」なんて会話が聞こえてきました。


最後は、お茶とお菓子で懇親会。

30年間ぱれっとに関わっている人から、今回、ぱれコレで初めてぱれっとを知った人まで、ぱれっとの名の下に、今回もさまざまな人が集まりました。

みんなの思いをぱれコレに集めて、素敵な作品を作りましょう!

えびちゃん 

2012年4月29日日曜日

ぱれコレ2012 第一回ワークショップ

4月27日(土)13時〜
ぱれコレ2012の初回のワークショップがいよいよ始まりました。



ちょっと緊張気味の方、久しぶりに仲間との再会を喜んでいる方、いつもと変わらない様子の方等、それぞれの面持ちで会場に現れました。受付を済ませて、名札を書いて、カメラ撮影をして、後は始まりを待つばかりです。
まずはスタッフの自己紹介。今回のぱれコレ2012に携わるスタッフのほんの一部の方たちです。今後ますますさまざまな方たちが関わりながら、一つのステージを創り上げていくのですね…。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

自己紹介が終わり、今回初めて会う方もいるので、ここで少しアイスブレークゲーム。同じ血液型同士で5人グループを作って、メンバーの共通点を見つけられたグループが勝ちです。今朝の朝食、兄弟、好きなタレント、好きなペット…等なかなか共通点を見つけるのは大変でしたが、知らないうちにコミュニケーションが生まれ、自然に仲間のことを知ることもできました。その後メンバーを変えて2ラウンド程行うと、先ほどまで少し緊張した雰囲気だった会場が和み、会場一杯が笑顔で包まれました。


いよいよ、本格的なワークショップの開始です。まずは「歩く」ことを皆でやってみました。他の人にぶつからないようにしながら、自分のスタイルで、早く歩いたり、遅く歩いたりしていきます。
その後、自分の中で思い描いた色のイメージを体で一人ひとり表現していきます。赤、黒、白、ピンク、中には虹色を表現してくれた人もいます。手を揺らしたり、回転したり、足を上げたり…と伸びやかに、思い思いの方法で表現してくれました。見ている側も、いったい何色をイメージしているのだろうと、真剣そのものです。皆さん、汗だくになりながら、本番が楽しみになる表現をしてくれました。




ワークショップの様子は動画でもご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=4bZpw-JIgT0&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=UtmY88Z55OA&feature=youtube_gdata_player


ぱれコレ2012 出演者募集



※出演者募集は閉め切りました